学校からのお知らせ

今年度の学校評価項目

(4~14は、今年度のまなびフェストの項目に対する評価)

1 学校経営の方針や具体的な取組を理解している。

2 学校からは必要十分な情報発信が行われている。

3 学校ー家庭間の連携は行われている。

まなびフェスト/学校・児童の取組』

4 お子様は、目標をもって学習や活動に取り組み、学校生活を楽しんでいる。

5 お子様は、進んで挨拶している。

6 お子様は、ペップトークを意識した言葉遣いをしている。

7 お子様は、授業内容を理解している。(単元末テストで80%の正答率を達成している。)

8 お子様は、家庭学習に進んで取り組んでいる。*(学年×10分+10分)分間の学習に取り組めている。  

9 お子様は、1日60分以上運動に取り組んでいる。

10 お子様は、「自分の命は自分で守る」という意識が身に付いている。

【まなびフェスト/家庭では』

11  家庭では、子どものがんばりを認め、励ますように努めている。

12 家庭や地域では、進んで挨拶を交わし合うように努めている。

13 家庭では、集中して家庭学習に取り組めるように環境を整えている。

14 家庭では、「睡眠時間8時間以上」「早寝・早起き・朝ごはん」等、基本的な生活習慣を身に付けさせるよう努めている。

学校ブログ

5年生は社会科の学習で、自動車工場の学習をしています。この日、トヨタ自動車東日本工場の方が来校し、自動車の生産の仕方やトヨタ自動車の歴史などについて教えていただきました。最後は、駐車場で自動運転での駐車を見学。驚きの声があがりました。今後、社会科の学習で学びを深めていきます。トヨタ自動車東日本(TMEJ)の皆様、ありがとうございました。

本校では、『目を輝かせ、ねばり強く学び、たくましく生きる児童の育成』を研究主題に、体育科を低学年の重点教科とし、研究を進めています。この日、1年生は『わくわくランドへ レッツゴー!』(体つくりの運動遊び)の学習を行いました。力試し・用具操作の運動を、楽しみながら身に付くよう取り組みました。最後は、学習したことを生かして、じゃんけんすごろくに挑戦。4月からの積み重ねで、多様な運動感覚が育まれていることがわかりました。

体育授業の単元のまとめとして、学年スポーツ大会を行っています。今日は、4年生がティーボールの学習のまとめとして学年スポーツ大会(ハーモニーカップ)を行いました。打つ・捕る・投げる・状況判断等の技能面だけでなく、

〇勝敗を受けいれ、ペップトークで取り組む。

〇応援・ファエープレー・チームワークを大切にする。

上記のことを学習内容としていくことを単元の最初に説明しました。

子ども達のペップトークが響き合う時間となりました。おうちの方の応援ありがとうございました。

 

昨今は、多様な危険な場面が想定されます。リスクマネジメントの観点から、おうちの方の自動車でのむかえも必要な場面を想定し、自動車での引き渡し訓練を行いました。混乱せず行うことができるか実証実験的な訓練でしたが、皆様の協力で、スムーズに行えるとともに、課題もみつかりました、いただいた意見をもとに修正し、保護者・地域のみなさんと共有したいと考えています。

 

➀見前南中側から進んできて学校入り口から左折し、体育館方向にむかう。

②体育館にむかったら写真のように折り返し、体育館入り口で乗せる。

③学校出入口から道路に出る際は左折

 ➀③が左折なのは、道路の混雑を回避するためです。

児童会スローガン「ベストフレンド・ベストスマイル」を達成するために、児童会執行部が計画した、見前小初の集会です。最初に執行部のみんなで、松谷みよこ作「『わたしのいもうと』という絵本の読みきかせを行いました。リアルな内容に子ども達は真剣な表情で聞きました。作者の願いが伝わるお話でした。最後に、5・6年生の代表が学級で作成した『いじめ0宣言ポスター』の紹介をしました。笑顔あふれる学校になるようにこれからも、ペップトーク・思いやり算数を大切にしていきたいです。

講師先生をおむかえし、5・6年生が情報モラル教室を行いました。情報機器は便利ですが、使い方を間違えると大変なことになることがわかったと思います。家庭でのルールを、もう一度確認してほしいです

ベニーランドでみんなで楽しみ、先程見前小学校にむけて出発しました。

『武田の笹かまぼこ』で昼食とお土産買いをすませ、ベニーランドにむかっています。

素晴らしい秋晴れの下、2日目の活動が始まりました。みんな元気です。

5年生は社会科の学習で、自動車工場の学習をしています。この日、トヨタ自動車東日本工場の方が来校し、自動車の生産の仕方やトヨタ自動車の歴史などについて教えていただきました。最後は、駐車場で自動運転での駐車を見学。驚きの声があがりました。今後、社会科の学習で学びを深めていきます。トヨタ自動車東日本(TMEJ)の皆様、ありがとうございました。
本校では、『目を輝かせ、ねばり強く学び、たくましく生きる児童の育成』を研究主題に、体育科を低学年の重点教科とし、研究を進めています。この日、1年生は『わくわくランドへ レッツゴー!』(体つくりの運動遊び)の学習を行いました。力試し・用具操作の運動を、楽しみながら身に付くよう取り組みました。最後は、学習したことを生かして、じゃんけんすごろくに挑戦。4月からの積み重ねで、多様な運動感覚が育まれていることがわかりました。
Loading...
広告
学校アクセス
030158
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る