学校ブログ
3月10日(月) おはなしおなべさんからの贈り物
先週、6年生に心のこもったしおりが贈られました。たくさんの支えに感謝です。ありがとうございました。
3月7日(金) 6年生を送る会
キャラホールで行いました。見前小のリーダーとして頑張ってきた6年生に感謝の気持ちを届けようと、1〜5年生が心をこめて発表しました。6年生の受けとめ方も素敵でした。先生方からも『負けないで』の合唱を通してエールをおくりました。
3年生 ダンス!
1年生 6年生が生まれた時のヒット曲
2年生 6年生と対決
4年生 思い出クイズ
5年生 全力エール
6年生 思いをこめたソーラン
6年生 学年歌 ビリーブ
3月6日(木) 無言清掃
無言で、黙々、最後まで。校長室担当の6年生はさすがです。一言も発しません。無言清掃は、全体に広がってきています。写真は、水曜日の清掃の様子です。
3月5日(水) 一面の雪
未明からの雪であたり一面の雪。今朝も、6年生が雪かきをしてくれました。とても、働きものの6年生です。6年生のみなさん、ありがとうございました。
大船渡の山林火災が今日の降雪、降雨で鎮火することを願うばかりです。
3月4日(火) ありがとうメッセージ
もうすぐ卒業の6年生にむけて、また、6年生からも、たくさんのありがとうメッセージが貼られています。昼の放送でも6年生は、思い出や感謝の気持ちを伝えています。今週の金曜日の6年生を送る会が楽しみです。どの学年も工夫しがら練習に取り組んでいます。体育館工事の関係でキャラホールで開催します。
3月4日(火) 校庭で元気に活動
連日の天候で校庭はすっかり乾きました。まだ整備は必要ですが、子供達は元気に活動しています。
3月3日(月) 3月の安心・安全・心の日
本日の昼の放送で、復興・防災に関する話をしました。大船渡市の山林火災にもふれました。自分事としてとらえ、日頃からの備えに繋げてほしいです。一日も早い鎮火と復旧をお祈り申し上げます。
2月27日(木) 5.6年生ソーラン引継
5年生が6年生から教えてもらい、一生懸命練習しています。とてもいい交流ができています。
2月25日(火) 6年防災学習
2月は3.11を忘れない月間として、復興教育のまとめをしています。6年生では、『災害がおきた時どんな行動をしたらよいか』考えるクロスロードゲームを行いました。
2月18日(火) 幼保交流会にむけて
1年生が20日の幼保交流会にむけて、様々な準備を進めています。楽しみにしている様子が伝わってきました。