学校からのお知らせ

今年度の学校評価項目

(4~14は、今年度のまなびフェストの項目に対する評価)

1 学校経営の方針や具体的な取組を理解している。

2 学校からは必要十分な情報発信が行われている。

3 学校ー家庭間の連携は行われている。

まなびフェスト/学校・児童の取組』

4 お子様は、目標をもって学習や活動に取り組み、学校生活を楽しんでいる。

5 お子様は、進んで挨拶している。

6 お子様は、ペップトークを意識した言葉遣いをしている。

7 お子様は、授業内容を理解している。(単元末テストで80%の正答率を達成している。)

8 お子様は、家庭学習に進んで取り組んでいる。*(学年×10分+10分)分間の学習に取り組めている。  

9 お子様は、1日60分以上運動に取り組んでいる。

10 お子様は、「自分の命は自分で守る」という意識が身に付いている。

【まなびフェスト/家庭では』

11  家庭では、子どものがんばりを認め、励ますように努めている。

12 家庭や地域では、進んで挨拶を交わし合うように努めている。

13 家庭では、集中して家庭学習に取り組めるように環境を整えている。

14 家庭では、「睡眠時間8時間以上」「早寝・早起き・朝ごはん」等、基本的な生活習慣を身に付けさせるよう努めている。

学校ブログ

4年生以上は、動画で自転車の安全な乗り方について確認しました。実際に自転車に乗って行う教室は、5月に行います。3年生は、延期となりましたが、連休前にも自転車教室を行います。交通安全に対する一人一人の意識を高めていきたいと思います。家庭でも命を守る行動ができるようよろしくお願いします。

先週の簡単給食から始まり、今日からは通常の給食となりました。落ち着いて食べています。1年生が安心して生活できるよう、ボランティアの方々にたくさん支えてもらっています。ありがとうございます。

天気もよく、休み時間は、校庭中に笑顔が広がりました。5時間目の授業では、5年生は体育の授業開きとして、仲間づくりに繋がるゲームで盛り上がりました。

今日から登校する1年生の、朝の準備を支える活動が始まりました。6年生が優しく接するので、1年生は安心して朝の準備をすることができました。

落ち着いた雰囲気でスタートすることができました。ペップトークで笑顔の輪を広げ、力をつけることを目指し努力していきます。六年生が初日から委員会活動をしっかりやっています。

体育館完成があと少しのため、キャラホールでの開催となりました。慣れない場所でも71名全員が元気いっぱい返事をしました。午後に学校に登校し、教室で活動しました。笑顔でスタートすることができました。

 

 

転出、退職する先生方とのお別れの会をオンラインと各教室で行いました。感謝の気持ちが伝わる温かい会となりました。PTA役員とおはなしおなべさんのメンバーもきていただきました。

キャラホールで行いました。今までの成長を感じる素晴らしい卒業式となりました。

朝からの雪。別れを惜しむかのような雪です。

本日、キャラホールで午後からの式です。気をつけておいで下さい。

体育館が使えないため、放送での挨拶。その後、各クラスをまわり、修了証書をわたしました。どのクラスも落ち着いた態度で成長を感じました。

広告
学校アクセス
030463
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る